Rで作図したグラフをEPS出力
論文とかにのっけるグラフはなるべくgnu-plotとかRとかで作図したほうがいいわけで.
私はRを使っているのですが,フォントがどうしもTimes New Romanにならない事案が発生しました.
Rでeps画像を出力するには以下のようなコマンドでいけます.
postscript()
dev.copy2eps
こいつらですね.
両者ともにフォント指定は,引数に
family="serif"
とかすればいいわけですが,なにもいじらずにこんな風にフォント指定するとエラーが発生したり,空のepsファイルが生成されたりします.
#ちなみに ” postscript() デバイス中にフォントファミリ 'serif' は含まれていません ”みたいなエラーが出たします.
軽くググると以下のようないろんな情報がでてきて全部試してみましたが,失敗
・須通り
Sudo Masaaki official site
http://sudori.info/stat/stat_fig_font.html
無理なんかなあと半分あきらめてふてくされていたところにこんな記事が
こちらは日本語フォントを埋め込んでeps出力を可能にするためのものらしいのですが,別のフォントがうまくいかない場合も応用できんじゃね?と考え試しにやってみたら無事いけましたー!
まとめると
1.以下のコマンドを実行
options(X11fonts = c("-*-gothic-%s-%s-normal--%d-*-*-*-*-*-*-*","-adobe-symbol-*-*-*-*-%d-*-*-*-*-*-*-*"))
2.適当に作図
> plot(適当な引数)
3.以下のコマンドで保存
dev.copy2eps("output.eps",family="serif")
ちなみにこのときGUIに表示されているグラフではフォントは変わっていないですが,epsファイルを開いて見ると無事にTimes New Romanになっています.
フゥー!くろうしたぜー